奥さんはますます眠い
前の記事で書いたとおり、動作ごとに「よっこいしょ」「どっこいしょ」とSEを自分で付ける奥さんだけど、最近はますます体がだるそうでスリプル&スロウガ状態なってきた。
とにかくだるそうで、日中も2,3時間とか細切れで寝ている。
おそらく夜中の眠りが浅いのだと思う。抱き枕をかかえてシムスの体位で横になっているものの、頻繁に目を覚ましてトイレに立っている。
聞いてみると、膀胱が圧迫されてトイレが近いのと、赤ちゃんが活発に動くのとで熟睡できないんだって。
赤ちゃんは
・肋骨を蹴る
・下腹部を内側からペチペチする
・しゃっくりかクシャミみたいに「ビクッ」と動く
など、誰も手を出せないと思ってやりたい放題。元気で居てくれて何より(奥さんは大変だけど)。
僕が外から見ていても分かるくらいの胎動なので、奥さん本人にとっては相当なものだろう。

奥さんはモグモグ食べる
そして寝ていないときの奥さんは、気づくと何かを食べている。
特に小袋入りのお菓子がお好みで、チョコパイ、源氏パイ、サッポロポテト… キッチンの棚が駄菓子屋かと思わんばかりに溢れている。
考えてみれば、今は胎児がぐんぐん成長している時期。
アプリ「Babyプラス」によれば、赤ちゃんの体重は約1.8kg、お米にすると10合分の重さ。身長は40cm位、半紙の縦と同じ位。おっきくなったなぁ~(シミジミ)。そりゃお腹も空くわけだ。
ウォーキングに行ってみた
とは言え、この時期の妊婦さんは、体調が良いときは出産に向けて運動をした方が良いとのこと。
運動というほどではないけど、近くのホームセンターまでウォーキングで買い物に行ってみました(往復3500歩)。
奥さんの状態をどう理解するか?
奥さんの状態を理解するために、妊娠後期の過ごし方を説明したサイトを見てみました。
- 大きくなった子宮が血管を圧迫し、血流が悪くなるため息苦しくなり、熟睡できないことが多くなります。
→ その通り。 - さらに頻尿となります。
→ 正解! - 妊娠9カ月ごろは子宮が胃を圧迫するため、一度にたくさん食べられなくなります。何回かに分けて食べたり、消化がよいものを食べるようにしましょう
→ なるほど、食べる量は変わらず、食べる回数が増えたってことか!
というわけで、奥さんがだるそうなのも、始終口をモグモグさせているのも理由あってのこと。僕としては、食べ物を絶やさぬようfeedして、力仕事をしっかりやるのが良さそうです。
コメント