現在の赤ちゃんの状態が分かるアプリ
夫婦で情報を共有できる
奥さんと僕で共用しているのが「Babyプラス」というアプリ。出産予定日を入力すると、今の赤ちゃんのサイズ、食事や日々の過ごし方の注意点を教えてくれる。
アプリ制作者はゼクシィだけど、きちんと医師の監修を受けているので信頼できます。
日本産科婦人科学会が監修した、妊娠・出産情報、妊婦向けツールが満載の無料アプリです。
http://www.jsog.or.jp/modules/babyplus/index.php?content_id=1
「ママや赤ちゃんのからだはどう変わる?」
「やった方がいいこと、ダメなことって?」
「出産までに準備するものはこれであってる?」
など情報満載♪
特に便利なのがカレンダー共有機能で、夫婦それぞれのスマホに「Babyプラス」をインストールしておけば、たとえば検診日や産前学級の予定を共有できる。
Android版とiOS版があるけど、夫婦がどちらをインストールしていても情報共有に問題なしです。
Babyプラス|妊婦さんが知りたい 妊娠・出産情報や妊娠中の悩みや疑問に応えるマタニティアプリ - Google Play のアプリ
無料で使える妊娠・出産情報アプリBabyプラス(ベイビープラス)!妊娠中のママとパパ、そしてお腹の赤ちゃんのためのアプリです。
「妊娠週数に合わせて成長する赤ちゃんのアニメーション」や「妊娠週数に合わせて知っておいてもらいたい情報記事」をはじめとした便利な機能が満載!Babyプラスと一緒に安心・安全なマタニティライフを...

Babyプラス
無料で使える妊娠・出産情報アプリBabyプラス(ベイビープラス)!妊娠中のママとパパ、そしてお腹の赤ちゃんのためのアプリです。
「妊娠週数に合わせて成長する赤ちゃんのアニメーション」や「妊娠週数に合わせて知っておいてもらいたい情報記事」をはじめとした便利な機能が満載!Babyプラスと一緒に安心・安全なマタニティライフ...
出産予定日までの赤ちゃんの様子

個人的に一番好きな機能がコレ。アプリを立ち上げると、予定日までの日数に応じて、可愛いイラストの赤ちゃんが成長していく。
「今はグレープフルーツくらいの大きさだよ」とか
「スイカくらいの大きさになったよ」とか、直接は見えない自分たちの赤ちゃんがとても身近に感じられます。
とてもオススメ出来ます!!
コメント
[…] スマホアプリ「Babyプラス」現在の赤ちゃんの状態が分かるアプリ夫婦で情… […]
[…] スマホアプリ「Babyプラス」現在の赤ちゃんの状態が分かるアプリ夫婦で情… […]