赤ちゃんの「衣」をどうするか
奥さんの衝撃告白
あれこれ悩んだ末に、赤ちゃんの「住」としてはベビーベッドをレンタルすることに決定しました。これについてはベッドの到着を待つだけです。
さて、ベビーベッドの調達と同時期に、僕と奥さんでこんな会話を繰り広げていました。

さて、衣料の用意はどうしようかね。

あ、ベビー服なら結構揃って来てるよー。

な、何だってー!?
ということで、着々と「衣」の用意は進んでいたのでした(出来た奥さんだ…(ノ∀;`))。
奥さんは裁縫も得意
実は奥さんは裁縫が得意で、簡単な服なら自分で縫っちゃいます。枚数が必要な肌着などは、コツコツと5~6着、裁縫していたのです。
肌着を見た僕の感想は、「ちっちぇ~… … 」というものでした。
奥さんのお腹はすごく膨らんで見えるのに、出てきた赤ちゃんはこんなちっちゃな服を着るくらい小さいんだな、と思うと、妙に奥さんと赤ちゃんが愛おしく感じたのでした。
ほかにも、よだれかけや汗取りパッド、帽子など、結構縫い進めてありました。
どんな服が、何着必要なの?
初めての子供を迎える僕たち夫婦は、ベビー服にどんな種類があり、いつまでに何を何着準備すればよいのか、さっぱり分かりません。
そこで頼りにしているのが、妊娠・出産に関する雑誌です。
たまごクラブ
まずは定番、ベネッセが発行しているたまごクラブです。
「ひよこクラブ」とセットで「たまひよ」と呼ばれるようですが、
妊娠・出産に戸惑うママたちの気がかりを解消し、毎月の妊娠生活を強力サポート。
してくれます。
Pre-mo
そしてもう一つは、主婦の友社から発行されているPre-moです。
僕は楽天マガジンに加入しているのでこれらの雑誌をスマホから読めるのですが、奥さんとも情報を共有するために、最新号を一冊ずつ買って本棚に置いてます。
まずは「肌着」と「ウェア」を揃える!
これらの雑誌から得た情報によれば、まずは直接肌に着る「肌着」と、その上に着る「ウェア」が必要で、それに加えて靴下や帽子などの細々としたものを足していくと良いそうです。
大人でいう「下着」「上着」みたいなもんですかね!?
そして、新生児には「50~60cm」サイズの服が良いとのこと。新生児ちゃんの身長って50cm位なんですね~
肌着
- 短肌着…5着
- コンビ肌着…5着
奥さんが縫っておいたので「短肌着」は十分でしょう。「コンビ肌着」なる謎の言葉が出てきましたが……いーんです、追い追い調べれば。
取り敢えず先に進めます。
ウェア
- 2Wayオール…3着
- カバーオール…3着
…またしても謎の言葉。うーん、ちゃんと調べてから買うか、それとも時間を節約するために、新生児用にセット販売しているのを買っちゃおうか。時間や財布と相談しないと。
まとめ
ということで、赤ちゃんの「衣」と「住」が揃ってくると、いよいよ時期も近いな。ドキドキしてきますね。
コメント
[…] […]