今日は出産後の準備の話です。
初めての子供を迎える初心者の僕たち夫婦。肌着の種類が分からずに悩んだ日もあったけど、雑誌(Pre-moとひよこクラブ)の助けを借りて少しずつ理解が進んできました。
肌着セットは西松屋で
雑誌から得た僕の最新知識は、「赤ちゃんの衣装は『肌着』と『ウェア』の組み合わせが基本。気候に応じて組み合わせて温度調節。」というものです。
(ただ、子持ちの同僚に聞いたところ、基本はそれでいいけど、けっこう臨機応変に着せるものを変えるとのこと)
まずは赤ちゃんが直に着る肌着を揃えるために、身重の奥さんと一緒に最寄りの西松屋に行きました。行ってみて思ったのは…

意外とリーズナブルかも…?

そうだね、これなら買いやすいね。
相場を知らない我々からすると、思っていたよりお財布に優しいお値段でした。これがベビー服の相場なのか、西松屋が特に頑張っているのかは分かりませんが、ありがたいことです。
まだ性別を聞いていないので、男女どちらにも使えそうな色合いにしてみました。
西松屋 5枚組新生児ガーゼ肌着セット(北欧柄)新生児50-60cm 【新生児】 新生児
赤ちゃんの肌着の柄って、人間に身近な犬や猫よりも、熊や兎の方が多い気がします。なぜだろう…?
ついでにベビーバスもGET
奥さんとの役割分担では、僕が沐浴を担当することになっています。沐浴に必要なのはベビーバス、ベビーシャンプーや石鹸、ガーゼ
シャンプーや石鹸は奥さんが購入済みなので、今回のターゲットはベビーバスです。
さんざん迷ったあげく、リッチェルのエアータイプ、キミに決めた!
その決め手は2つ、プラスチック製よりもクッション性が高いことと、使わないときはエアーを抜いて畳めるところです。果たしてこの選択が正しいか?それが分かるのはまだ先のこと。
ユーズドショップでお得にスリングを購入
そして帰り道、たまたま見つけたユーズドショップ。なんと赤ちゃん・子供向け衣料やグッズに特化したお店だそう。
アレコレ物色していた奥さんの目が光ったのは、赤ちゃん用の「スリング」を見つけたとき。
僕はそもそも「スリングって何?」ってところからのスタート。
ベビースリング(Baby Sling)とは、乳幼児を手を使わずに抱いて歩行・保持するための道具で、抱っこひもの一種。
wikipediaより
ふむ、どうやら赤ちゃんを抱っこするための布のようだぞ。
セカンドハンドでお値段も安いし、さっき西松屋で思ったほどお金を使わなかったので、思い切って買ってみました。それがこれ、「ババスリング」です。


家に帰ったあとで、公式サイトを見ながら、スリング内にぬいぐるみを入れて使い方を研究してみました。
Baba Slings ババスリング 【日本正規品保証付】【正規代理店】 抱っこひも/ベビースリング BBS006 シルバー
コメント